おかやま桃太郎まつり2015の屋台がすげぇw
8月1日(土)、2日(日)の2日間で「おかやま桃太郎まつり」が行なわれ、その初日の夜に花火が打ちあがります。
2015年の祭り全体のテーマは「進~こころ晴れ晴れおかやま魂」です。
花火大会もこのテーマが関連して構成され、今年で42回目を迎えます。
かつて桃太郎祭りでは初日に「桃太郎踊り」、二日目に「うらじゃ踊り」が開催されていましたが、「うらじゃ踊り」の方が盛り上がりをみせはじめたことで、2007年からは「うらじゃや踊り」がメインとなりました。
現在では祭りの名称も「うらじゃ」となっており、「桃太郎まつり」は花火大会の名称として残っています。
岡山表町商店街、岡山駅、市役所筋、町田屋町公園、旭川河川敷などをメイン会場としています。
花火大会だけでなく、若者たちがメインで主催・運営している「うらじゃ」にも足を運んでみてはいかがでしょうか。
うらじゃパレードやうらじゃ総踊りは初めて見る人をも魅了します。
日程:2015年8月1日(土)
時間:19:30~20:30
場所:岡山県岡山市中区 旭川西中島河川敷
アクセス方法:【車の場合】山陽自動車道「岡山IC」より約20分
【電車の場合】JR「岡山駅」より徒歩約30分、またはJR「岡山駅」から路面電車東山方面へ乗り換え、「西大寺町電停」より徒歩約5分
交通規制:あり(18:30~21:30)
西大寺町電停前の線路から古京交差点前の250号線道路手前までの区間で、21:30まで車両進入禁止。
花火打ち上げ会場前の水之手筋は22:30まで車両進入禁止。
駐車場:岡山操車場跡地を無料開放しています。
約2,500台が収容でき、会場付近まではシャトルバスの運行があります。
おかやま桃太郎まつりの屋台はどうなの?
打ち上げ本数:約4,000発
昨年の来場者数:約30万人
屋台・出店:あり(約400店)
屋台は特に市役所周辺に多く出店されています。
早いところでは午前中には開店準備を始めており、遅くても17:00には全ての屋台が開店します。
しかし屋台の種類が少なく、珍しい屋台はあまり見られません。
王道のお店が至る所に点在しており、来場者数も多いので各店で行列が見られます。
久しぶりのツイートになってしまいました。引き続きよろしくお願いいたします。 さて、今年のおかやま桃太郎まつりの概要が発表されました。 まずは、8月1日(土)~8月2日(日)に開催の「第15回おかやま桃太郎まつり」です。 お楽しみに♪ pic.twitter.com/quhGXWauQf
— 桃太郎のまち岡山「桃太郎小学校」(公式) (@momotaro_city) April 7, 2015
見どころ・穴場情報・注意点は?
見どころ:旭川にかかる仕掛け花火
広大な旭川を利用した仕掛け花火を見るために、早くから場所取りをする人もいます。
連発式のスターマインは近くから見ると圧巻で、色とりどりの花火が打ちあがります。
スターマインは少し離れた土手からでも見られますので、混雑をさけたい場合は少し遠方まで歩いて行ってみましょう。
穴場情報:①岡山天満屋
5月1日(金)~9月15日(火)まで、屋上ではビアガーデンが開催されます。
ゆっくりと座って花火を見ることができます。
後楽園と花火(岡山) pic.twitter.com/B9uadiB44Q
— 美しい風景画像 (@knigentyo) February 7, 2015
②岡山城下後楽園
日本三大名園の一つである後楽園から見ることで、庭園・湖・花火が組み合わさって幻想的な花火となります。
注意点:無料駐車場はありますが、基本的には車での会場は遠慮しましょう。
交通規制区域外での迷惑駐車が毎年問題となっています。
公式ホームページでも、車での会場は禁止と警告されています。